不登校理解セミナー「フォローアップ学習会」について
2月に入り、日差しの柔らかさや、空気のあたたかさを垣間見られるようになってまいりました。
寒い季節は、気持ちも塞ぎがちになりますが、
春へ向かう風は、どこか心をほぐしてくれますね。
本日は、1月の後半に開催した不登校理解セミナーのフォローアップ学習会の様子をお伝えしたいと思います。
「フォローアップ学習会」とはどのような会なのか、よくわからない方も多いと思いますので、参考になさってください。
【フォローアップ学習会の目的】
不登校理解セミナーを受講・視聴された方々同士が交流を持ち、より理解を深めることです。
セミナーの内容は大きな指針になります。
その上で実際に生活に反映しようとしたときに出て来た想いや迷いをシェアしあう場です。
【大切にしたいこと】
子ども、特に不登校になる子ども達の様子には、理解しがたいようなこともあるかもしれません。
ただ、想いを伝えることが苦手な子もいるので、親であれ、支援者であれ、決めつけずに知ろうとすることが大切だと思っています。
一人で抱えずに話し合ってゆくこと。
話しをしながら、多様な考え方や方法を知ることが、模索の幅を広げて、子どもに対応することの苦しさを緩和できると考えています。
【対象者】
・保護者の方
・保護者以外の方(カウンセラー・学習指導者・教員・放課後デイスタッフ等)
立場を分けて、それぞれ横のつながりが持てるように日程を2タイプ設定しております。
分けた理由は、
・それぞれに話したいポイントが違う
・同じ立場の方々との意見交換を欲している
と考えたためです。
けれども、立場ミックスが生じることは、想定内です。
実際には、1月の会のうち一回は、支援側の方と保護者の方が共に介し、それぞれの立場での経験談や、想いを語ってくださり、なかなか得られない気付きが生まれていました。
今後も基本的には、立場別の設定で行いますが、それぞれの立場を尊重出来る方は、その辺りの境界を気にせずにご参加ください。
【ファシリテーター】
イクミナル代表の加藤が担当いたします。
これまでに不登校のオンライン交流会を20数回実施し、安心安全の場を守ってきました。
お会いしたり、お聞きしてきた数多くの事例や対応例を元に、情報の補足をさせていただきます。
【ご感想の一部】
「もっと早くこういう場(オンラインの会)があると知っていたらよかった。」
「今までは、誰に話しても理解を得られなかったけれども、ここに来て初めて、同じような方がいることがわかって良かった。」
「先生の立場の話も聞けて参考になった。」
「ニュートラルな場がありがたい。」
【1月に取り上げた内容】
・仕事継続と子どものサポートの両立の難しさについて
・夫の理解を促す方法(夫にも動画を観て欲しい)
・複数の子どもの対応と自分の時間の確保について
・初期の不安の大きさについて
・子どもの同級生による理解について
・学校側の無理解な対応について
・自分の経験から大切だと思うこと
・学校内での立場や慣習について
状況は、ケースによってまちまちなため、一問一答とはなりにくいですが、このような会に参加して、孤立感を無くしていくことも、大きな一歩です。
お家にお子さんがいたり、お仕事があったりで、時間のやりくりは大変かとは思いますが、せっかくの機会ですので、ぜひともご利用ください。
【2月・3月の日程】
<主に保護者向けの会>
2月19日(火)いずれも13時~15時
3月12日(火)
<主に支援者向けの会>
2月16日(土) いずれも20時~22時
3月10日(日)←3日より変更
お申込は、メールか以下のサイト内のフォームよりお送りください。
◆メール:ikuminal@gmail.com
少しでも、お役に立つ場をなれることを願っております。